2022年8月17日水曜日
発作再び!
はじめの発作から2週間ちょっと立ったところで、昼間足の親指付近に違和感を感じました。これは、「痛くなるのでは⁉︎」という嫌な予感がします。足の親指の付け根付近がムズムズというか鈍痛というか、とにかく嫌な感じです。
上から押すと少し痛いし、熱を持っていることがわかります。足全体が浮腫んでいて、熱を持っている状態が続いていますが、今は親指付け根付近がさらに熱を持っている。来るのかなぁ、いやだなあ、と思いながら夜までやり過ごして布団に入りました。
夜中に足の激痛で目覚めました。目覚めた後はまた苦しみながら階段を上下して水を飲んで、うずくまっていましたが、じっとしていられないほどの痛みです。
以前もらっている痛み止めはとっくに切れている。仕方ないので家にあった「ナロン錠」を服んで痛みをやり過ごしながら、「この、階段を登りおりしないと生活できない家にずっと住むのは無理かも」と思っていました。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
発症から1ヶ月、2回目の血液検査
1ヶ月が経ち、2回目の血液検査をしました。 足はかなり痛いです。そして浮腫んでいます。 結果は。。。 尿酸値 5.9 下がった!薬のおかげですね。水泳のおかげもあると思いたい。 総コレステロール 153 結果表の基準値は220以下となっている(検査機関によって数値はずいぶん...
-
発症から2週間ほど経ち、尿酸の生成を抑える薬も飲み始めました。 尿酸の薬には2種類あるようで、①尿酸の排出を促す薬、こちらが昔からある薬ということで、尿と一緒尿酸をに排出します。そして、最近になって出て来た②体内で尿酸の抑える薬。今回処方されたのは、②の体内で尿酸の生成を抑える...
-
1ヶ月が経ち、2回目の血液検査をしました。 足はかなり痛いです。そして浮腫んでいます。 結果は。。。 尿酸値 5.9 下がった!薬のおかげですね。水泳のおかげもあると思いたい。 総コレステロール 153 結果表の基準値は220以下となっている(検査機関によって数値はずいぶん...
-
発作が起こり、まんじりともしない朝を迎えてまずは会社に欠勤の連絡。この痛みでは午後になってもとてもじゃ無いが通勤できそうに無い。 病院では医者にこの発作は薬が効いているという事だね。と言われた。どういうことかと言うと、 通風の発作は血液中の尿酸の状態に変化があると関節などに溜ま...
0 件のコメント:
コメントを投稿