2022年8月14日日曜日

 足の甲の前半分が腫れて、靴を履けないのでサンダルで通勤を続ける日々。

会社には、「痛風」というのが嫌で「昔怪我したところに菌が入って炎症を起こしている」という説明をしていました。どちらにしても変わらないですからね。

医者からは、継続的に運動することが大事、と言われているので早速運動することにしました。と言っても腫れている足は痛いし、ジョギングなど衝撃のある運動はできないので、市民プールで泳ぐことにしました。プールは水が冷たくて、腫れて熱をもった足が冷たくて気持ちいいし、足を地面につけなくていいので痛みが和らぐ感じがしてとても良いです。

痛み止めを飲みつつ、プールでゆっくり300Mくらい平泳ぎで泳ぐことを週3くらいで続けました。足の腫れは全然治りませんでしたが。

普通、痛風の発作は激しい痛みが出てから2、3日で一旦収まるということになっているのに一ヶ月も経っても痛みはおさまったものの、腫れは全く引きません。指で押すとそこだけへこんで戻ってこない。ひどく浮腫んでいる状態が長く続きました。やはり、尿酸値が高い状態が長く続いたためと思われます。

もっと早く発作が出ていればここまで長引かなかったのかも知れません。


0 件のコメント:

コメントを投稿

発症から1ヶ月、2回目の血液検査

1ヶ月が経ち、2回目の血液検査をしました。 足はかなり痛いです。そして浮腫んでいます。 結果は。。。 尿酸値 5.9   下がった!薬のおかげですね。水泳のおかげもあると思いたい。 総コレステロール 153  結果表の基準値は220以下となっている(検査機関によって数値はずいぶん...